Mercurial

RedmineとMercurialとの連携 2010年秋その1

TortoiseHgのWindowsのシェル拡張、あと地球が何回か回って何もなければ、いろいろ宿題が出されたけど、整理して多分終わり。RedmineとMercurial、また新たな参加者が来た。ごめんなさい、頭が回りません。

Mercurial 1.6.3 リリース

http://mercurial.selenic.com/wiki/WhatsNew#A1.6.3_.282010-08-26.29コミットに入ったなってのは気付いていたが、今回気になるのは「mercurial.spec: gettext is a build requirement for getting proper localization」 FedoraのrpmのTortoiseHgは日本語…

Redmine SCM 急展開?

ということで、やっぱり日本語でまとめよう。 「redmine」「遅い」で結構ここに来ているみたいだが、gitは遅い。 gitのブランチ対応書いた人が今回認めたんだから遅い。 http://www.redmine.org/issues/6092#note-11取り込みと表示、どっちも遅い。取り込み…

Bitbucketがクラウドやめて実機にするようだ

Bitbucketの上に "Bitbucket will have scheduled downtime maintenance for 1 hour on Monday, August 30, 01:00 GMT. "ってのが出るようになった。Bitbucket downtime for a hardware upgrade - Bitbucketだそうだ。1回直ったと思ったissueの更新メールも…

TortoiseHg PyQt版の Windows版インストーラ アルファ版が出た

34 hours agoにあげられたのが32ビットが2 times、64ビットが3 timesで32ビットの2回のうち1回が自分なのでちょっと寂しいので宣伝。http://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloadsで、自分に関係するのは同梱しているhg.exeのバージョン。 $ ./hg.…

TortoiseHg 1.1.x Windows 版のタスクバーに常駐している「もの」続き

ってことで、シェル拡張C++部分も多分終わり。 で、テストをし始めたのだが、何かがおかしい。OverlayServer.py がやっていることは、フォルダにアイコンを表示させるための .hg/thgstatus というファイルを作っている。シェル拡張は、ファイルは .hg/dirsta…

TortoiseHg 1.1.x Windows 版のタスクバーに常駐している「もの」

ってことで、TortoiseHg 1.1.x Windows 版のハックに戻った。シェル拡張自体はC++なんだが、タスクバーに常駐しているのは Python。 んが、当然 Windows限定。 でも、"exit"でいなくなれば、デバッグは楽。 で、これ だからコンソールで "python TortoiseHgO…

TortoiseHg Nautilus拡張 いじり

何をするにもWindowsでは大変だ、ってことでLinux上で挙動を確認する。 rpmで入れるまでもなく、~/.nautilus/python-extensions/ にcontrib/nautilus-thg.py を置いて nautilus -q で有効になる。 で、シンボリックリンクをはっていたんだが、アイコンは表示…

何が何でも Mercurial fixutf8 のログを Windows コンソールで見る 

はまった。 まず普通の状態(cp932)で hg log -v を叩くとこんな感じになる。 > hg log -v . . . ** unknown exception encountered, details follow ** report bug details to http://mercurial.selenic.com/bts/ ** or mercurial@selenic.com ** Python 2.6…

TortoiseHg PyQt 版の Windows版インストーラが動き出した

ってことでhgtkがsetup.pyから外されたのであっという間にrpmspecが動かなくなった。 ってことで手直しの調査。 Requires: python >= 2.4, python-iniparse, mercurial >= 1.6, gnome-python2-gconf Requires: gnome-python2-gtksourceview, pycairo, pygobj…

Fedora 12, 13 の easy_install

まだまだgitとお付き合いしないといけないってことで、久しぶりにhg-gitを触ろうとする。 あれ?Fedora 12 に easy_install が入っていない? Fedora 13 には python-setuptools に入っているのに。 ぐぐる。 510659 – easy_install should be in python-set…

Redmine 1.0.0 が出た

出ちゃいましたね。 ってことで、hg-crew と TortoiseHg のリポがDBに入っている気がするもので db:migrate. $ rake db:migrate RAILS_ENV=test (in SOMEWHERE) == ChangeChangesPathLengthLimit: migrating =================================== -- change_…

TortoiseHg PyQt 版付属の hgtk の Nautilus 右クリックが・・・

TortoiseHgのWindowsの方のC++部分は状況待ちなので、楽なLinuxでいろいろやる。 PyQt版のsetup.pyとrpmspecがあっさり本家に取り込まれたので、こっちも右クリックできるかと考えはじめる。んが、rpmで作ったhgtkの挙動が何かおかしい。 メニューの日本語が…

TortoiseHg PyQt 版 を Windows explorer 右クリックから起動する

シェル拡張のUnicode化が本家に取り込まれるのにはもう少し時間がかかりそうなので、TortoiseHg PyQt 版が日本語環境でまともに使えるようにすることに視野を変えよう。PyQt 版のメニューどうする?の話があるのだが、ハックしていたら、結構簡単に起動でき…

TortoiseHg PyQt 版が Windows でも動いた

こっちは、環境が MSC と Mingw がぐちゃぐちゃになっていて、わけわからんが、とりあえず、hg 本体の repo で "python setup.py build_py -c -d . build_ext -i build_mo" で行った。

TortoiseHg PyQt 版が Fedora 12 で動いた

結構いろんな rpm をばこばこ入れたが、近々 Fedora 13 にお引越しするかもしれないのでおいておいて、Mercurial に関する所だけ。hg 本体の repo で、"make local". TortoiseHg の repo のトップで "HGPATH=hgのリポ ./thg status".rpm についても、ちょび…

hgweb のファイル名の文字コード

普段はまず使わない日本語ファイル名の入った hg リポ、今すぐ捨てるのもったいないから、そういえば、hgweb ってどうなっているか試す。windows の トータスhg の hg で "hg serve" で起動。当然化ける。次に、このようにしてみる。 [web] encoding=Shift_J…

redmine と scm のファイル名の文字コード問題

少なくとも現状において、Mercurial に ascii 以外のファイル名を使っちゃいけないってことは分かっているんだが、やっぱ、試しておくか。 って思ったが、どうやって試せば良いんだろう? 自分が試す分には、当然 SJIS なんだが、これじゃ、試してちょ、って…

Mercurial 1.5 で hg heads の 挙動も変わった その2 & closed branch

ってことで、--close-branch オプション付きでコミットして closed branch になるかと思ったらならない。 hg branches で別のリビジョンが inactive になる。 あれ〜? 他のブランチでやるときちんと closed になる。まさか、と思ってトータスhg で眺めると…

Bitbucket がかなりの時間落ちていた

前から不安定だなって思っていたが完全に落ちた。 Twitter を眺めていたら、Amazon から電話があってどうのこうのと書いてあった。復活後、眺めた。 We’re hosting everything on Amazon EC2, aka. “the cloud”, and we’re also using their EBS service for…

hg の inactive branch を closed branch にする & 復活する

とにかく、大昔の named branch が inactive なままなのを何とかしたいとずーっと思っていたので、まずこれがしたい。で、トータスhg で トータスhg のを見ていたら、ずばり実例があった。 http://bitbucket.org/tortoisehg/stable/changeset/c53481f284a50f…

TortoiseHg が closed branch に対応したようだ

ということを教えてもらった。 http://bitbucket.org/tortoisehg/stable/changeset/e7a6c9670ccfd:id:najirane:20080921 で書いて以降、トータスhg が対応していないのであんまり使わなかった closed branch をついに本格的に使うことが出来る。

hg log の extras

TransplantExtension も使っているみたいなんで。 $ hg log --template='{extras}\n'

redmine を hgsubversion で管理しよう作戦 その4

この計画のもう1つの柱が、http://mercurial.selenic.com/wiki/TransplantExtension。なんか良いのが無いか探っていたらちょうど良いのができた。 Feature #5328: Automatically add "Repository" menu_item after repository creation - Redmineんが、hgsu…

hgsubversion と hgsvn

hgsubversion 用の hg リポはそれが分かるようにしたいんだが、hgsvn ってのが略称として使えない。 そう、hgsvn が別にあるから。 hgsubversion がいつから出来たかは、rev.0 を見れば良いだけだが、お約束のページでいつから書かれたのか見てみた。http://…

Fedora 12 で TortoiseHg が、あっさり動いた

rpm であっさり入って、あっさり動いた。 トータス hg の各画面はコマンドライン起動で見たことあったが、ノーチラスでアイコン表示されるのは初めてみた。これは凄い。 Fedora を主環境にするには、まだまだやることがいっぱいあるが、最大の生活必需品、ト…

CentOS と Fedora 12 の hgsubversion

Windows でインストールに苦労したから、CentOS でも苦労するかと思ったら、何のことは無い、libsvn がもともと入っている。rf だけど。 $ rpm -qf /usr/lib/python2.4/site-packages/libsvn subversion-1.6.9-0.1.el5.rf CentOS が rf だったんで、Fedora 1…

CentOS で TortoiseHg が・・・

これは、事実上使えないってことなんだろう。さすがに、PyGTK の置き換えは何が起こるか分からないから・・・http://bitbucket.org/tortoisehg/stable/changeset/eb785814a707/

redmine を hgsubversion で管理しよう作戦 その3

ってことで、0.9, trunk だけの hg リポを作るにも、全てのブランチ入りの hg リポが要るってことで、復習。最初にこれを作らないといけないが、まぁ、このコマンド。 $ hg clone -U http://redmine.rubyforge.org/svn/ んが、重いってのが分かっているし、…

redmine を hgsubversion で管理しよう作戦 その2

ってことで、こんなレポジトリを作った。 $ hg branches -c 0.9-stable 2746:0dc60afda572 default 2683:859504b59b4a (inactive) ここで、このコマンドをたたく。 $ hg incoming --branch 0.9-stable http://redmine.rubyforge.org/svn/ ずらずら、期待と違…